クリスマスコンサート2018のお知らせ

こんにちは! 事務局のきりがやです。

レッスンでもお知らせを開始していますが
12月に、クリスマスコンサートの開催が決定しました♫

 

ゲストは、アンサンブル・ピアリの皆さん!

木管五重奏の優しい音色で、クラシックの名曲やクリスマスナンバー、みんなが大好きなディズニーメドレーなどを演奏してくださいます!

こちらが、アンサンブル・ピアリさんのページです。
演奏している動画なども見られるので、よろしければご覧くださいませ↓

アンサンブル・ピアリ

 

ぜひご家族、お友達とお誘いあわせの上
ご参加いただければと思います!

申し込みは、レッスン時に各クラスの講師までお願いします。

すてきな音楽の溢れるクリスマスの一日をすごしましょう♫

 

8月、打楽器講座!

こんにちは、事務局のきりがやです。

8月24日に、キャロルの生徒さん限定で
打楽器ワークショップを開催致しました!

夏の打楽器講座は、今年が初の取り組みです。

特別講師には、打楽器奏者の
杉山智恵子先生をお迎えし
プロの技を教えて頂きました♫

智恵子先生は、東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。東京藝術大学をはじめ、各所にて講師を務めておられます。全日本吹奏楽コンクール審査員、東京吹奏楽団の団員でもあり、打楽器奏者・マリンバ奏者として多くのコンサート・レコーディングに参加されている、打楽器のプロフェッショナルです!

そんなすごい先生に直接打楽器を習うことができる、貴重なワークショップでは、
キャロルの先生方のピアノと打楽器でセッションをしたり(打ち合わせにない即興の場面も!)
子どもたちみんなで打楽器の演奏に合わせて動いてみたり……

普段リトミックを習っている子ども達だからこそ生まれる
音楽的なシーンがたくさんありました。

なかでも個人的に見ていてすごいなぁと思ったのは、ピアノの伴奏にあわせて子どもたちがトライアングルを演奏してみる、というシーンです。

前に出てチャレンジしてくれた生徒さんが、だんだんとトライアングルの叩き方を変えて、ピアノの雰囲気にあった音色になるように工夫していたのです!

叩けば音の鳴る打楽器だからこそ、「良い音」というのは一概に言えるものではなかったり、曲や場面によっても変わるものだそう。

それを感覚的にすぐ理解し、自然にやってしまえるというのは、とってもすごいことだなぁと、見ていて感動してしまいました。

 

帰ってからも、お子さんとお家の色々なものを打楽器にして楽しんだという声も多く頂いています♫

講座後は、レッスンでも、打楽器とのふれあいをより楽しんでもらえるようになったのではないでしょうか。

レッスンがお休みの8月でしたが、講師・スタッフ共に
皆さんと過ごせた楽しい夏の思い出となりました。

参加して頂いた皆様、ありがとうございました!

〜追伸〜

後日、智恵子先生が演奏される「東京吹奏楽団」のコンサートに行きました。その響き渡るスネアの音を聞いて、「こんなに凄い方が指導してくれたんだなぁ!」と、講師一同改めて感動しました。
智恵子先生、ありがとうございました!(北大路)

 

終わってしまいました。発表会……

終わってしまいました。。。

発表会。。。

。。。は余韻です(笑

2歳から小学5年生までが舞台でリトミックをやりました。

クラス毎の発表ですが、リトミックの課題ひとつひとつが次へ繋がる事をお見せしたいというコンセプトで構成しました。

照明でプログラム毎に 種→芽が出る→伸びる→花が咲く→実をつける→やがてそれぞれの木が森を作る……

という絵を映したり、音響や照明にも力を入れました。

舞台では、いつものリトミックをするだけなんですが、でも舞台が特別な空間になり素敵な思い出になって欲しかったからです。

どうだったかしら?

面白かったのは、舞台そでで出番を待っている次のこども達が、今やっているプログラムに合わせてみんな動いていた事です。声を出さずに(笑

そこでもリトミックする?

そして客席へ帰っても舞台を見て一緒に動いていました。

そこでもリトミックする?

本当に好きなんだね~!音楽と動く事が。そしてリトミックが!!!

なかなか他のクラス(学年が違うクラス)のリトミックを見る機会がないので、凄く嬉しかったみたいです。

クラスの発表の後は、小学生以上36名がボディパーカッションを披露しました。4つのパートに分かれてのアンサンブルです。

「ロックトラップ」です。

実は全員で合わせるのは昨日で2日目。(えっ、嘘でしょう?)だって曜日ごとのレッスンだから仕方ないですよね?

でも絶対そんなふうに見えなかったと思いますよ。

私が凄いなと思ったのは、4つのパートが微妙にビートがズレてしまった時、自分達で聴き合って調整し、元に戻した時でした。

リトミックをしているこども達だからこそできたのだと思います。

私達講師は客席で見ていましたが、感動してしまいました。

(ありがとう!!)

保護者の皆様から素敵な花束と、一人一人のカードメッセージをいただきました。ただでさえご協力いただき大変だったのに、お心遣いまで頂いてしまいました。申し訳ありません。

でも嬉しかったです!ありがとうございました。

今はお花の香りに包まれて昨日の余韻に浸っております……。

こども達や保護者さまの感想を早く聞いてみたいです。

発表会が素敵な思い出になっていたら嬉しいです。

 

 

発表会

3月11日はキャロルのリトミック発表会です。

2歳から小学5年生までが出演します。

先週のレッスンでは、お母様達にお客様になってもらいリハーサルをしました。

後から録画したものをチェックすると・・色々な気付きがありました。う~ん、こう話せばよかったな。こんなピアノじゃわかりづらいな。・・・反省ばかりです。

毎日深夜までスタッフとLINEで頻繁にやり取り・・・

照明さんや音響さんともやり取り・・・

舞台の演出もあり、やる事が山積みです。

でも でも

このキャロルチームでの仕事が楽しくてしかたありません!

みんな、少しでも、この発表会がご父兄やこども達に喜んでもらえるように、頑張っています。

発表会で使う備品も準備中。

裕子先生は、音符のカードを慎重に選んでいました。どれも使い古した感じのカードです。

「新しいのを買えばよかったですかねぇ・・。せめてヒモだけでも新しいのに変えましょうか?」

そう言って綺麗な色のヒモに付け替えていました。

私も大きめのリズムカードを手作りしました。

夜中に眠気をこらえて作成したせいか、久々に作ったせいか、不器用なのか・・

音符がありさんの足に見えるような、味のあるカードになってしまいました。ごめんね、みんな。

まだインフルエンザも流行っていて、全員が舞台にのれるか、それが一番心配です。

元気に当日会場に来てさえくれれば、もう大丈夫。

楽しい一日をお約束します。

後、3日!!

お天気になりますように!!!

 

花粉の季節です。

今週の1歳児クラスの日は天気予報で「花粉に注意!」と出ていましたが・・・

いつものように

最初に全員で手を繋いで円を作りご挨拶をしようとしてびっくり!!

ママ達がなんと全員!マスクをしていました。

全員です!!!

ちょっと圧倒されて私が(おおっとぉ~)と心の中で思ったと同時に

ほらね、こども達は固まっています。緊張!!

それはびっくりするわよね~ なんかいつもと違う感じよね~

マスクは表情が見えないからかな?

病院を思い出すのかな?

自分のママがマスクをしていても平気なんですが(笑)

いつもと違う事には敏感な1歳児です。

ちいさな、ちいさな事件でした。

 

 

 

親子ふれあいコンサート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この間の日曜に恒例の「親子ふれあいコンサート」が開催されました。

今年もキャンセル待ちが出てしまいました。ご入場できなかった方々ごめんなさい。

えりお姉さんは、ほんとに明るい!楽しい!面白い!お歌が上手!ゲームやパネルシアターも上手!

大人もこどももニコニコの時間となりました。

初めましての方々とも音楽で繋がったような素敵な時間でした。

えりおねえさん、ありがとうございました。

次回もよろしくお願い致します!

お約束

最近 1歳児クラスで流行っている事があります。

 

12時からの1歳クラスでの事です。

レッスンの最後にみんなで手をつなぎ丸くなります。

♪さよなら あんころもち またきなこ♪

わらべ歌でさよならします。

本当はそこで終了なんですが・・。

いつからかその後、自然に一人づつハイタッチするようになりました。

みんなニコニコと私に向かってきてくれます。

さらにさらに!!!

ギューッ!!!「大好き~」のハグのおまけがつくようになりました。

いつからかしら?

一人がやり始めたたらいつの間にかみんなが順番に来てくれるようになりました。

う・・・!可愛すぎます!!

毎回のお楽しみ。私の至福の時間です。

体験教室

日曜日に「無料体験教室」が開催されました。

お蔭さまで「親子1歳児クラス」「親子2歳児クラス」「幼稚園クラス」全て定員のお申込みがありました。

初めての場所で、初めての先生、初めてのお友達、そしてリトミック!

最初はお母さんの後ろに隠れていたのに、だんだん様子がわかるとすりすり・・とこちらへ。でも・・恥ずかしい・・でも・・。

歌遊び等で気持ちがほぐれ始めた頃

先生が弾くグランドピアノの音にびっくり!でも一瞬で集中!

音楽が伴奏でなく、それを聴いて自分で反応するってとっても刺激的!

その楽しんでいる可愛い姿がママやパパも笑顔にさせてくれました。スタジオは、ほんわかとした心地よい空気に包まれていきました。

お帰りは全力のバイバイやハイタッチですっかり打ち解けてくださり、私達講師も嬉しかったです。

又、是非リトミックしたいと4月からのご入会のお申込みも頂いております。

ありがとうございます!!!

4月からのレッスンが楽しみです。

 

親子ふれあいコンサート

2017年初めてのイベントが2月19日日曜に開催されました。

「親子ふれあいコンサート」です。

このイベントはキャロルの内部の方のみならず、外部の方も対象の1.2才児親子向けコンサートです。毎年開催しているのですが今回は定員になってしまい、キャンセル待ちの方もでるほど盛況でした。

毎回「竹田 えり」歌のお姉さんをゲストにお迎えしています。
お姉さんは元NHK「歌ってゴー」の歌のお姉さんであり、作曲家・声優・歌手でもあります。多方面でご活躍ですがキャロルともご縁があるのです。
何故ならばお姉さんは、私達講師と同じ「国立音楽大学リトミック科」をご卒業され、リトミックを学ばれた方だからです。

そんなえりお姉さんだからこそのコンサートの内容でした。
パネルシアターや、歌遊び、ダンスや体操と盛りだくさんの内容にこども達は大はしゃぎ!

そしてお母様やお父様も、えりお姉さんの絶妙トークに大盛り上がりで大爆笑!

途中、「リトミックコーナー」を入れて頂き、生ピアノで少しだけリトミックも楽しみました。

最後は「サンサン体操」で踊り、客席に大きな風船を投げまわしてクライマックスを迎えました!!!

アンコール替わりに、えりお姉さんが弾き語りで「心の中の宝箱」を歌ってくださいました。

あなたがうまれて来た時のこと
今でもはっきり覚えている
小さな手 ぎゅっと握りしめて
話かけたね

(中略)
あなたが生まれてきて良かった
これからもずっと一緒だよ。
笑顔とやさしさ忘れずにね
これからもよろしくね

(中略)

「作詞作曲 よしざわたかゆき」さんの素敵なメロディーと歌詞が美しいえりお姉さんの歌声で心に響きました。

客席では、お子様をぎゅっと胸に抱き、目を閉じて聴き入るお母様の姿・・・

涙を拭っていたのは、私達講師だけではなかったと思います。

短い時間でしたが、親子が楽しくふれあえた素晴らしいコンサートでした。

私達も日頃お世話になっている地域の皆様と交流できた有意義な時間でした。

えりお姉さん、来客の皆様
本当にありがとうございました。

次回もお楽しみに!!!!